こんにちは!ガジェット大好き、ももです。
私は出先での作業が多いので、持ち運びに便利なMacBook2017年モデルを使っています。
とても薄型のノートPCで気に入っているのですが、先端と末端の厚みが均一でキーボードに傾斜がなく、タイピングが非常にしづらい…。まぁこれは持ち運びしやすいノートPCの唯一の欠点だと私は思っています。
タイピングが軽快にできれば、最高のノートPCなのに…。と思っていたところ、持ち運びしやすくタイピングもしやすくなると噂のPCスタンドを見つけたので、さっそく購入してみました。
今回は、ノートPCでのタイピングを格段にしやすくしてくれるmujinaのPCスタンドをレビューします。
mujina PCスタンド
mujina PCスタンドの役割
mujinaのPCスタンドは”どこでも使いやすく”をモットーに作られています。
- 人間工学に基づいた設計で、PC使用による肩こりなどの疲労を軽減する
- 冷却ファンを備えていないノートPCでも空気の循環を利用した冷却が効果ある
- どこにいてもキーボードが打ちやすい斜傾に調整されていてタイピングがしやすくなる
mujina PCスタンドレビュー
mujina PCスタンドの外観
こちらが今回ご紹介しているmujinaのPCスタンドです。
ふたつ重ねるとさらに場所を取りません。
手のひらに乗せてみても、この通りめちゃくちゃ小さいです。


重さはふたつ合わせて約50gほど。メーカー公表値とは若干の誤差がありますが、本当に軽いので許容範囲内です。
mujina PCスタンドの使い方
ノートPCの2角(角度を付けたいところ)にPCスタンドを敷くだけ!
本当に簡単に使えます。
mujina PCスタンドの使用感
ノートPCだけではなく手持ちのタブレットでもPCスタンドが使えるのか確認してみました。
macbook
iPad Pro10.5
Fire7
上記の3機種で使用してみましたが、写真では画面が小さいデバイスほど角度が急になっていることを確認してもらえると思います。
それぞれのデバイスが使いやすいと思う用途は違っていて、タイピング時に使うのは主にmacbookが使いやすいと感じましたし、iPad ProではApple Pencilを使った手書きの作業の時に向いていると思いました。
Fireタブレットに関しては、プライムビデオが見やすくなりそうです。
そして、MacBookのように冷却ファンが付いていないノートPCに関してはPCスタンドで角度をつけることにより、本体にこもった熱を逃がしてくれる効果がありました。
重い作業や夏場にノートPCを長時間使うときに特に役割を発揮してくれるでしょう。
まとめ
今日は「mujina PCスタンド」をご紹介しました。
ノートPCスタンドって、ノートPCの裏に貼り付けたり、組み立て式のめっちゃ立派なものが多く出回っていますよね。
わたしは外観のフォルムに惚れていたMacBookに、スタンドを貼り付けることは美しさが損なわれるので貼るタイプのPCスタンドは使いたくなかったんです。
だからこそ、mujinaのPCスタンドのような簡易的なものを探していました。
しかもmujinaのPCスタンドはタブレットスタンドとしても使えるから一石二鳥!
いい買い物をしたなぁと思ってます(*´꒳`*)