こんにちは!ももです。
今日はアップル製品のお話。
2019年10月31日にAppleからAirPods Proが発売されました。
わたしも運よく発売日から日が経たずに購入することができたので、AirPods Proを1日使ってみて思った率直な感想を今日は記事にまとめてみました。
みんなが気になっている、AirPods Proの良いところ、気になるところを中心にお伝えしていきます!
現行モデルとして、AirPods Proと共に販売されている、AirPods第2世代のレビューはこちら。
AirPods2レビュー。Apple製品同士の切り替えがめちゃくちゃスピーディで良き!
- AirPodsProのスペック
- AirPods Proの目玉機能
- AirPods Proの同梱品
- AirPods Pro単体でできる操作
- AirPods Proの音質は?
- AirPods Proの良いところ
- AirPods Proの気になるところ
- AirPods Proのレビューまとめ
AirPodsProのスペック
AirPods Proの目玉機能
- ノイズキャンセリング機能
- 外部音取り込み機能
- 耐汗耐水性能
- カナル型イヤホン
- イヤーピースのカスタマイズ
今回はAirPodsにはなかったノイズキャンセリング機能が追加され、めちゃくちゃ話題になっています!
AirPods Proの同梱品


- AirPods Pro
- イヤーピース3種類
- USB-C to Lightningケーブル
- 取扱説明書
AirPods Pro単体でできる操作
音楽再生、音楽停止、曲送り、曲戻し、電話応答、
ノイズキャンセリングモードと外部音取り込みモードとの切り替え
AirPods Proの音質は?
音質はそこそこ良いという表現がぴったり当てはまるのではないでしょうか。
同価格帯のイヤホンと比べると、音の迫力に欠けるというか…。
しかし抜群に良いとは言えないながらも、普通に音楽を聴く分には十分といったところだと思います。
また、AirPodsよりは音質の良さは進化していると感じました。(特に低音の厚み)
AirPods Proの良いところ
ノイズキャンセリング機能が良き
外部の音をシャットアウトしてくれる、ノイズキャンセリングの機能が想像以上に良いと思いました。
AirPods ProのノイズキャンセリングはApple独自の技術で、外側のマイクから外部の音を取り込み、H1チップが毎秒200回ほどノイズの処理をしてくれているそうです。
普段の生活のなかでイヤホンをつけている際には、外の音が全くと言って良いほど聞こえません。
電車に乗る際も「ホームの音が多少聞こえるかな?」くらいで、ほとんど気にならないので、おそらく飛行機に乗る際にもだいぶ音が静かに聞こえるのではないでしょうか。
外部音取り込み機能が良き
ノイズキャンセリングとは逆の立ち位置にある、外部音取り込み機能もとても優れていると感じています。
例えばコンビニになどで、会計の際にいちいちイヤホンを外したりする必要がなくなりました。
AirPods Proの感圧センサーを2秒ほど長押しするだけで、イヤホンのモードが切り替わり、外部音取り込みモードにするだけで、没頭していた音楽から一時離れて、外の音を自然な感じで取り込むことができます。
もちろんコンビニ店員さんとの会話もOKです。
装着感が良き
AirPods Proは3種類のイヤーピースが付属されています。
AppleがAirPods Proを開発した際に、数千人の人の耳の形を採集して分析したそうで、イヤーピースが他社製の物とは違い少し変わった楕円形のような形をしているんです。
このイヤーピースが耳に圧迫感を感じさせず、長時間の使用でも耳が痛くなりづらい要因だと思います。とにかくとても快適です。
Lightningケーブルが良き
iPhoneユーザー・iPadユーザーとなれば、lightningケーブルはほぼ必須ですよね。
そんなLightningケーブルがAirPods Proでも使えます。
余計なケーブルを持たなくて済むので、旅行先や外出先でも手軽に充電することができるのでやはり便利です。
コンパクト・軽量
AirPods ProはAirPodsの良さをちゃんと受け継いでくれています。
Appleの公式で、AirPods Proを初めて見たときに少し大きいのかな?と感じたケースもAirPodsのケースと並べてみると、こんな感じ。
AirPodsは縦長でAirPods Proは横長という違いはあるものの、大きさはひとまわり大きくなった程度で、ゴツイという感覚は全くありませんでした。
AirPods Proの気になるところ
操作感が煩わしくなった
これは単純に好みの問題かもしれません。
AirPodsはイヤホンを1本の指でタップするだけで曲の操作ができた一方、AirPods Proは感圧センサーが柄の部分にあるため、曲の操作をするにはイヤホンの柄の部分を二本の指で挟みながら押し込む必要があります。
ちょっとした違いですが、ちょっと操作が面倒になった感が否めないです。
イヤホンが取り出しにくい
イヤホンの表面がツルツルとしているため、手が滑って取り出しにくく、特に外でイヤホンの取り出しをする際は多少緊張感を持った方が良いでしょう。
イヤーピースとケースの溝の部分に爪先を入れ込むような感じでイヤホンを取ると、取り出しやすいと思います。
AirPods Proのレビューまとめ
今日はAirPods Proを1日使ってみて思った率直な感想を記事にまとめてみました。
AirPods Proはとても優秀なノイズキャンセリング機能を持った、ワイヤレスイヤホンだと感じました。音質に関しては、同価格帯のイヤホンと比べてしまうとフラットな感じが否めませんが、総合的にみて、とても良いワイヤレスイヤホンだと思います。
iPhoneユーザーで、ワイヤレスイヤホン選びに迷っているならAirPodsProをぜひオススメしたいです。少々値段が張りますが後悔することは絶対にないでしょう。